8つの伝統的工芸品が集う「デデデデデンサン produced by PASS THE BATON」がニュウマン新宿で初ポップアップを開催
陶器や漆器、織物や提灯まで、伝統的工芸品にナナメウエから光を。2025年1月28日(火)~2025年2月6日(木)の期間限定出店。※2月4日(火)は休館日
PASS THE BATONがプロデュースする伝統的工芸品に光を当て直すプロジェクト「デデデデデンサン」のポップアップストアが初めてNEWoMan SHINJUKUにオープンします。
一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会とPASS THE BATONの共同プロジェクトである本企画では、輪島塗、益子焼、西陣織から八女提灯まで、現代的でポップな感性を持った伝統的工芸品や、現代の生活にも映えるクラシックな伝統的工芸品など、生活の風景を変える個性豊かなアイテムを販売します。
場所はNEWoMan SHINJUKU 1Fのポップアップスペース(NEWoMan Square)。2025年1月28日(火)~2月6日(木)の期間限定で新宿の真ん中に伝統的工芸品の一風変わったショップが現れます。
■デデデデデンサンとは?
伝統的工芸品と聞くと、憧れがあっても、手に触れる機会が限られていたり、軽やかに生活に取り入れることを一見むずかしく感じる。そんな方も多いかもしれません。ですが、実際には洋菓子に和食器を合わせてもいいし、お皿をアクセサリートレーに使ってもいいし、デスクに提灯を置いたっていい。これまでのイメージにとらわれず、自由に使ってみると、そこに新鮮な生活風景が広がります。
デデデデデンサンは伝統的工芸品に光を当て直すプロジェクト。伝統的工芸品のもつ「伝統」は大切にしながらも、敷居の高さはこの際取っ払って、ポップでキャッチーな見立てによって、現代の生活で使いたくなるような工芸品たちを紹介します。これまでマーケットイベント「PASS THE BATON MARKET」に通算5回の出展し、40社、約35の伝統的工芸品を届けてきました。
6回目の出展となる今回は、”生活工芸”をテーマに8つの伝統的工芸品を紹介します。
■伝統的工芸品とは?
一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会は、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づき1975年に設立されました。日本各地には経済産業大臣の指定を受けた「伝統的工芸品」が現在243品目あり、人材確保及び技術・技法継承、産地支援、普及推進、需要開拓等の各種事業を通して伝統的工芸品産業の振興を図っています。伝統的工芸品とは以下の要件を満たし、経済産業大臣が指定する工芸品です。
・ふだんの生活に使われる工芸品で、主な部分が職人の手づくりによって作られています。
・100年以上前から今日まで続いている伝統的な技術や技法で作られたものです。
・100年以上前から今日まで伝統的に使われてきた原材料(またはそれと同種のもの)で作られています。
・ある程度の規模を成す一定の地域で作られています。
全国各地から8つの伝統的工芸品が登場!作り手に会える日も。
今回のポップアップには、陶器や漆器、提灯や織物など全国各地から8つの伝統的工芸品が一堂に会します。さらに、1月31日(金)~2月2日(日)はそれぞれの伝統的工芸品を手掛ける作り手がブースに登場(※1)。直接作り手の話を聞きながら、お買い物をお楽しみいただけます。
■出展事業者紹介
■「デデデデデンサン produced by PASS THE BATON」
期間:2025年1月28日(火)~2025年2月6日(木)※2月4日(火)は休館日
場所:NEWoMan SHINJUKU 1F NEWoMan Square (〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1−6)
営業時間:(月~土)11時~20時半(日・祝)11時~20時※NEWoMan SHINJUKUの営業時間に準ずる
主催:一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会
プロデュース:PASS THE BATON(株式会社スマイルズ)
◾️POPAP編集部より
伝統工芸に新たな光を当てる「デデデデデンサン」のポップアップ。陶器や漆器など多彩なアイテムが一堂に集い、日常に溶け込む伝統美を提案する素晴らしい試みとなっています。普段伝統工芸に馴染みのない方も、運命の一品に巡り会えるチャンスかもしれません。